東急大井町線・目黒線「大岡山駅」より徒歩5



h hs hs hs hs hs









 ハーブは、ラテン語の『HERBA・ヘルバ(薬草)』という言葉から由来しています。
英語では、『HERB』、日本語では『香草、薬草』などと言われています。
ハーブは古代から私たちに薬として、化粧品として大きな役割を果たしてきた植物です。
四大文明の発展にもハーブは大きな関わりを持っています。

古代エジプトではすでにハーブ園が存在し、人々はハーブで神を崇め、
また薬としてピラミッド造りやミイラ作りに用いました。
現代医学の基礎となる古代ギリシア医学もハーブやスパイスによる薬草医療でした。
日本でも、推古天皇の時代から、仏教と共に香の歴史が始まりました。

そのような歴史にまつわるハーブは、今では、ハーブティーや料理で使われ、
私たちの楽しみや嗜好品として少し違う存在となってきました。

HERB STORYの講座では、栽培から料理、クラフト、アロマなどの基礎から応用までご紹介いたしますが、
ただ、ハーブの楽しみを学ぶだけでなく、
歴史や文化の話、ハーブやアロマの効用、健康や美容の話も織り込みながら進めてまいります。

 そして、ハーブやアロマを暮らしの中に取り入ることによって、リラックスできたり、手作りの楽しみを知ったり、
美味しく食べる喜びを知り、少しずつ健康になっていく・・・
とても不思議なことですが、そのような体験をしていただきたいと思います。
一年間を通して、季節の移り変わりも感じることもできるハーブのある暮らしは、
日ごろ、私たちが忘れかけている貴重な体験をさせてくれると信じています。





つちや よしこ  

 
ハーブ料理研究家 ハーバルライフコーディネイター
 『HERB STORY Herb & Aroma School』代表
 ハーバルヘルス&ライフ協会 代表理事
・ジャパンハーブソサエティー認定 上級ハーブインストラクター
・日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーインストラクター      
・英国園芸療法協会認定 園芸療法指導員
・日本フードアナリスト協会 フードアナリスト


2005年 ジャパンハーブソサエティー認定 ハーブインストラクター(中級)取得後、
自宅にてハーブ教室「Herb Storyを主宰する。

2008年9月よりVIVO HERB SCHOOL(目黒区鷹番・学芸大学駅)を開校。
代表を務めると共に、ハーブインストラクター育成に努める。

びーぼ 音楽とハーブの教室 主任・教室長を兼任。

2009年8月 大田区の自宅にて新たに、『HERB STORY Herb & Aroma School』 を
再スタートし、代表を務める。

2010年2月 日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー養成スクールを開校。
1、2級検定対策講座ならびアドバイザー養成講座、インストラクター取得講座を開講。
ハーブインストラクターやアロマテラピーアドバイザー、インストラクターの
育成に務める。

その他、ハーブ講座、アロマコスメ講座、園芸療法入門講座なども開講中。
また、2010年3月、淑徳大学池袋サテライトキャンパスにて、アロマ検定講座の講師や、 カフェ、園芸店、企業でのハーブ、アロマ講座を定期的に開催。

現在、ハーブクッキング講座を中心に自宅をはじめ、カルチャー、カフェ、企業、地区センターなどで、
活動をしている。

2013年8月 ハーブストーリー合同会社設立。

2014年2月 ハーバルヘルス&ライフ協会設立。


 
 


HERB STORY業務内容
1.ハーブインストラクター養成教室の企画、運営
2.アロマテラピーアドバイザー養成教室の企画、運営
3.ハーブ及びアロマに関する講座の企画、開催及び講師の派遣業
4.ハーブ及びアロマに関する講演、イベントの主催、企画
5.ハーブ及びアロマグッズの販売及びインターネット等を利用した通信販売業
6.ハーブ料理のレシピの提供及びそれらに関するサイトの運営
7.ハーブ料理に関するテレビ番組等の企画、プロデュース業務
8.各種団体、企業、メディア等へのハーブ及びアロマ全般に関する知識、
  技術等の提供、企画、プロデュース
9.カフェの企画、経営及びそれらに関するコンサルティング業務



講座ご依頼内容
  
ハーブクッキング、スパイスクッキング、ハーブ薬膳クッキング
ハーブクラフト講座、アロマ講座全般、アロマコスメ
個人サークル、PTA、各地自治会、企業など


メディア関係ご依頼内容
雑誌・テレビ取材、レシピ提供
ハーブ関係コーディネート


お問い合わせ、お申込み
 


※酒屋さんは現在、自転車屋さんとなりました。

h hs hs hs hs hs