
|
◆ お知らせ ◆
2023年度~
ハーブインストラクター初級・中級・上級
春・夏クラス 受講生募集中!
リアル&Zoom・スクール説明会
ご案内
ただ今、日程は設けておりませんが、
ご要望に合わせて行います。
どうぞ、お問い合わせください。
|
|
お問い合わせ・お申込み

|
|
 |
|
JHSハーブインストラクター対応コース
※コロナ感染拡大予防のためにリアル&Zoom対応
感染再拡大の際は、Zoomも対応いたします。
■ 31期 夏クラス 募集中 ■
2023年7月スタート
※カリキュラムは開催期間によって変わります。
以下のカリキュラム例を参考にしてください。
※お申込みいただきましたら、カリキュラムをお送りいたします。
※試験は毎年1回、春を予定しています。
|
ハーブのある暮らし、ハーブを生活に活かすために、
実践をメインに学ぶコースです。
素敵なハーバルライフを送るために、
ハーブの基礎を実習を行いながら学びます。
全カリキュラムに実技を設け楽しく体験しながら学べます。
全カリキュラムを終了すると、修了証をお渡しいたします。
また、資格取得をご希望の方は、
協会既定の試験を受けていただき(自宅受験)、
指定のお手続きに基づき、資格付与いたします。
資格目的でない方は、単発の受講も可能です。
また、ステップアップコースもご用意しております。
通常のカリキュラム以外に秩父のナーサリーガーデンでの
屋外レッスンなども予定しています。
季節ごとに募集していますが、ご受講にご無理がないよう、
基本的にどの月からでもご入学いただけます。
つきましては、説明会も開催いたしますので、
ご興味がおありの方は、ぜひ、ご参加くださいませ。
お申し込みは随時受け付けますので、ご希望日をご相談くださいませ。
◆ カリキュラム例◆
季節により変更する可能性もあります。
回 |
概要 |
授業内容 |
実技 |
1 |
ハーブ概論・歴史 |
ハーブと人々の暮らしと歴史 |
ハーブソルト |
2 |
季節のクラフト |
ラベンダーでつくるクラフト |
ラベンダーバンドルズ |
3 |
アロマテラピー基礎2 |
蒸留について アロマ基材の解説 |
蒸留水でローション |
4 |
季節のクラフト |
染色 |
藍染めまたはハーブ染め |
5 |
アロマテラピー |
アロマテラピー基礎 |
バスグッズづくり |
6 |
季節のクラフト |
夏のフレッシュハーブクラフト |
ユーカリリースなど |
7 |
栽培1 |
育て方の基本と土づくりなど |
苗植え |
8 |
伝統のクラフト |
歴史におけるハーブクラフト |
ポマンダー |
9 |
スパイス概論 |
ハーブとスパイスの違い歴史と効用? |
スパイスブレンド |
10 |
スパイス概論* |
スパイスとハーブの歴史 |
ドライポプリ2種 |
11 |
基本のハーブ1 |
ローズマリー、セージ、タイム、ラベンダー他 |
ハーブオイル2種 |
12 |
基本のハーブ2 |
ミント、ローズゼラニウム、ローズ他
|
ハーブビネガーとハニー |
13 |
ハーブクッキング1 |
クッキングハーブミックス料理? |
ジェノベーゼとアヒージョ |
14 |
ハーブの利用法 |
ハーブの浸出と利用法 |
石鹸とクリーム |
15 |
ハーブクッキング2 |
ハーブクッキングの基礎20種 |
ハーブチーズとブレッド |
16 |
ハーブティー |
ハーブティー解説 |
ハーブティーブレンド |
17 |
ハーブクッキング3 |
基本のハーブミックスで香りのクッキング |
ハーブミックスメニュー |
18 |
栽培2 |
季節における管理、害虫、収穫など※修了式 |
苗植えまたは挿し木 |
◆ 日程 ◆
2023年7月スタート
ご受講生募集中!
日程追加しました。
いずれかのクラスでお振り替え可能です。
新規募集 |
月曜日 |
7/3 8/7 9/4 10/2 11/6
12/4 1/8 2/5 3/5 4/1 |
募集中 |
木曜日 |
7/13 8/4 9/14 10/12 11/9
12/14 1/18 2/8 |
募集中 |
土曜日 |
7/1 8/12 9/2 10/7 11/4
12/9 1/6 2/3 3/2 |
募集中 |
※スケジュールの都合上、月によって
日程が変わっています。
※時期により、カリキュラム内容は移動します。
お申込みの方に詳細をお送りいたします。
※欠席する場合は他のクラスへの振り替え可能です。
*********
●日 程 :2023年7月~
*第1月、第2木曜日、第1土曜日
※月によって変動することもあります。
※いずれかをお選びいただけます。
※お盆やお正月など、またイベントなどにより
変更となる場合もあります。
※日程調整が必要な方は、お問い合わせください。
・全18回 1日2コマ 9か月
※修了時期はクラスによって変わります。
・欠席の場合、他のクラスへの振替が可能です。
●会 場:HERB STORY School
(変更はその都度、ご案内いたします)
●時 間 : 10:30 ~ 13:00 (ランチ休憩)
14:00 ~ 16:30
●定 員 : 6名
●授業料 : 143,000円(130,000+税)
入学金・雑費など含む
※ハーブスクール生徒または他のコースご受講の場合は、
お値引きがあります。
※事前振込みとなります。お申込みより、2週間以内に
お振込願います。
お申込み後、お振込み口座とご受講料の詳細を
お知らせいたします。
※単発受講も可能です。
回ごとにレッスン費が異なります。
その都度、お問い合わせください。
●テキスト代: 3,300円 (税別) ※ご希望の方のみ
●講 師: つちや よしこ ハーブインストラクター上級
※その他、薬草園、秩父ガーデンでの実習を予定しています。
(GW、夏休みなど)
その際は、別途費用が掛かります。
(6,000円程度 希望者のみ)
※お申込み〆切
全コースお申し込みの方はレッスン開始の1週間前まで
単発お申し込みの方は、そのレッスンの1週間前までに
お願いいたします。
※単発ご受講は1回あたり6,000~7,000円
(カリキュラムによって変わります。)
※次回募集は年明けとなります。
|
お申し込み・お問い合わせはこちらから
↓
 |
|
|
|
ハーブインストラクターアドバンス(中級)コース
2023年春クラス生徒募集
(4月スタート:木曜日)
ハーブインストラクターベーシック取得者で、
さらに上の資格を検討されている方のコースです。
ハーブの多岐にわたる分野をさらに掘り下げた
内容のカリキュラムです。
ベーシックと同じく、終了後の認定試験を受験いただきます。
他校でベーシックをお取りになった方の編入もお受けいたします。
どうぞ、お問合せくださいませ。
|
*カリキュラム例*
*印は、ハーブストーリーオリジナルカリキュラム
※季節によって、内容が前後いたします。
お申込みいただいた方に、カリキュラムの詳細をお送りいたします。
どの月からでも、ご参加いただけます。
回 |
概要 |
授業内容 |
実技 |
1 |
ハーブ概論 |
ハーブの世界史と日本史 |
キフィづくり |
2 |
スパイスクッキング |
スパイスを知って活用する |
オリジナルカレー2種 |
3 |
アロマテラピー1 |
香りのタイプとブレンド |
マイオリジナルフレグランス |
4 |
アロマテラピー2 |
アロマテラピーと人体構造 |
トリートメント法 |
5 |
栽培1 |
ガーデンデザイン(ハーブの庭造り) |
ガーデンデザイン/課題 |
6 |
染色 |
ハーブで染色(媒染法と媒染剤) |
スカーフ染め |
7 |
ハーブクッキング1 |
基本の肉料理とハーブ |
ハーブソーセージ&クリスマス |
8 |
アロマテラピー3 |
皮膚の構造・コスメづくりの基本 |
美容液と乳液 |
9 |
クラフト1 |
歴史の中のハーブクラフト |
クリスマススパイスクラフト |
10 |
栽培2 |
園芸療法の基礎と応用 |
園芸療法プランター/課題 |
11 |
クラフト2 |
もっと素敵・・ハーブクラフトマスター |
アイピロー、シューキーパーなど |
12 |
ハーブ概論2 |
ハーブの学名・分類 |
メディカルティンクチャー |
13 |
栽培2 |
園芸療法の基礎と応用 |
園芸療法プランター/課題 |
14 |
クラフト2 |
もっと素敵・・ハーブクラフトマスター |
アイピロー、シューキーパーなど |
15 |
ハーブクッキング2* |
魚料理とハーブ 魚のハーブブレンド |
旬の魚料理と春のランチ |
16 |
メディカルハーブティー |
症状別ハーブティーの基本 |
ハーブブレンドづくり/課題 |
17 |
総論・発表 |
オリジナルレシピ 実技と発表 |
オリジナルクッキングレシピ/課題 |
18 |
修了式 |
レポート発表(カリキュラムの中から) |
ハーブランチ/課題 |
◆募集クラス◆
4月スタート・ご受講生募集  |
4/13 5/11 6/1 7/6 9/1
10/5 11/2 1/11 2/1 |
|
●日 程
第1金曜日、第1土曜日
午前10:30 ~ 13:00 休憩 14 : 00 ~ 16:30
※月1回 月によって異なる場合もあります。
●定 員 : 各6名
●授業料 : 154,000円(140,000+税)
(材料費・税込み)
※事前振込みとなります。
お申込み後、お振込み口座をお知らせいたします。
※分納の方はご相談ください。(2回まで)
●教科書 : 3,300円 (必要な方のみ)
●講 師 : つちや よしこ
※その他、薬草園、秩父ガーデンでの実習を予定しています。
(GW、夏休みなど)
その際は、別途費用が掛かります。
(6,000円程度 希望者のみ)
※お申し込みの方にはカリキュラム表を
メールまたは郵送にて、お送りいたします。
現在のレッスンの様子はこちらから
|
|
お申し込み・お問い合わせはこちらから
↓
 |
|
|
|

ハーブインストラクター上級コース
2022年9~10月スタート
他校からのご受講生
受付スタートいたします。
お問い合わせください。
ハーブインストラクター中級取得者で、
さらに上の資格を検討されている方のコースです。
ハーブの多岐にわたる分野をさらに掘り下げた内容のカリキュラムです。
分野ごとの専任講師が担当し、
中級と同じく、終了後の認定試験を受験いただきます。
他校でベーシックをお取りになった方の編入もお受けいたします。
どうぞ、お問合せくださいませ。
■ カリキュラム例 ■ |
|
|
回 |
概要 |
授業内容 |
実技 |
1 |
ハーブの歴史 |
世界史のおけるハーブ |
教会のエルキシルと薬草酒 |
2 |
ハーブの植物学1 |
ハーブを顕微鏡で覗く |
挿し木 |
3 |
食とハーブ1 |
アジア(タイなど)料理とハーブ |
トムヤムクン他 |
4 |
ハーブの育て方 |
ハーブガーデンデザインについて |
ガーデンデザイン実習 |
5 |
食とハーブ2 |
インド料理とスパイス |
南インド料理 |
6 |
ハーブの植物学2 |
ハーブの種類と分泌組織 |
接ぎ木 |
7 |
ハーブの歴史 |
日本史におけるハーブ |
線香と香りのしおり |
8 |
ハーブの育て方 |
園芸療法のプログラム |
プログラムづくり |
9 |
ハーブの種類 |
ハーブの科と特徴解説 |
ハーブの寄せ植え |
10 |
美容健康とハーブ |
フラワーエッセンスの効用と背景 |
エッセンス選び |
11 |
ハーブクラフト |
歴史の中の祝祭日とクラフト |
中世祝祭日のリース |
12 |
美容健康とハーブ2 |
メディカルハーブにおける療法 |
チンキ剤づくりと利用法 |
13 |
食とハーブ |
日本伝統料理 |
日本の発酵料理 |
14 |
美容健康とハーブ3 |
症状別ハーブティーブレンド |
ハーブティーブレンド |
15 |
講師養成1 |
ランチを囲んでの意見交換会 |
ランチ会 |
16 |
講師養成2 |
レッスンの進め方 講師業の心得 |
カリキュラム作成 |
17 |
食とハーブ3 |
中医学と漢方 |
漢方茶と参鶏湯 |
18 |
ハーブの植物学 |
精油の効用分析(精油の成分とブレンド法) |
フレグランスづくり |
|
|
※カリキュラムは先生方のスケジュールにより、
変更となる場合がございます。
|
日 程(2022年度)
現在開催中・中途入学可能 |
第3
日曜日 |
6/19 7/24 9/18 10/16
11/20 12/18 1/22 2/19 3/18
|
第4
木曜日 |
6/23 7/21 9/22 10/27
11/24 12/22 1/26 2/16 3/16 |
次期募集・2023・4月スタート
日程は2月上旬ご案内いたします。 |
|
|
|
●日 程 : 2022年 6月 ~ 2023年 3月
第3日曜日・第4木曜日
※2・3月は異なります。
午前10:30 ~ 13:00 14:00 ~ 16:30
※月1回 月によって異なる場合もあります。
※振替は可能ですが、その都度日程のご確認を
お願いいたします。
※中途入学可能としています。
9~10月に他校からのご受講生の
受付開始いたします。
終了日がずれ込む分は補講などを行い、
試験に間に合うよう調整いたします。
●定 員 : 各6名
●授業料 : 198,000円(材料費・税込み)
※事前振込みとなります。
お申込み後、お振込み口座をお知らせいたします。
※分納の方はご相談ください。(2回まで)
●教科書 : 3,300円 (必要な方のみ)
●講 師 :
伊東 純子(漢方インストラクター)
木村 正典氏(植物博士)
佐藤 加奈(薬剤師)
高橋 朱美氏(フラワーエッセンスプラクティショナー)
野田 恵里(コーチングセラピスト)
福岡 かよ子(JAMHA ハーバルプラクティショナー)
高島 元子(アロマアナリーゼインストラクター)
つちや よしこ(JHS上級インストラクター)
その他 ※50音順同
※その他、薬草園、秩父ガーデンでの実習を予定しています。
(GW、夏休みなど)
その際は、別途費用が掛かります。
(6,000円程度 希望者のみ)
※お申し込みの方にはカリキュラム表を
郵送またはメールにて、お送りいたします。
現在のレッスンの様子はこちらから
|
|
|
説明会お申し込み・お問い合わせ
こちらから
↓
 |
|