|
*【聖なるハーブダイアリー・12か月】(8月は休み)
【修道院の成り立ちとハーブ・聖ベネディクトの食から医術へ】
12月
修道院の成り立ち、ハーブと暮らすホリスティックライフ
*ベネディクトに習う修道院クリスマスメニュー*
1月
修道院から生まれた流行り病の薬と秘伝のレシピ
*秘伝の薬草酒:聖書のハーブでつくるベネディクティン
2月
断食と復活:四旬節の断食プラン(ハーブと食と魂と)
*きれいになるメニューとデトックスハーブティーやシロップ
3月 英国黄金時代を作った香料狂エリザベス1世のハーブ
*ローズパウダーフレグランスとエリザベスが愛した妙薬
【ハーブを愛した歴史に残る女性たち・修道女と王女】
4月 ペストから人々を救う聖カタリナの祈りと秘伝の薬草酒
*ドミニコ会の薬草酒と四人の泥棒の酢
5月 聖人とバラの美しきSTORY・フランス修道女を巡る旅
*カルメルウォーターとローズやシトラスのコスメ
6月
いつまでも美しさを望む女王*エリザベートの秘薬
*ハンガリーウォーター(中世レシピ)で体の奥から美しくなる方法
7月
マグダラのマリア~貞節修道女へ受け継がれるケルンの水
*ケルンの水・中世のレシピとドイツハーブ療法~ヒルデガルトへ
9月
聖ヒルデガルトのハーブ学と食養生
*ヒルデガルトレシピによる中世の食卓(クッキング)
【10~11月 キリスト教とハーブの歴史】
欠かすことのできない様々なエピソードと登場するハーブの解説
10月
十字軍の遠征と勇気のハーブ・愛のハーブ
*勇気のハーブ・タイムで中世のクラフト
11月
世界を巻き込む大航海時代・憧れのスパイスとその魔力
*スパイスブレンドとインドカレー・紅茶文化へ
※毎回、実習としてクラフト作成やクッキングなどのご指導
レシピご紹介とご試食(ハーブティーブレンド、
コスメづくり、薬草酒、ハーブクラフト、ハーブの保存食など
中世からのレシピを再現
|